【サクッと簡単!】北海道産イカゲソでおつまみ作り3選!

皆様こんにちは!
酪農と漁業が盛んな、「北海道興部(おこっぺ)町」の山田です。
今回は、興部町のふるさと納税でも人気の「イカゲソ」を使った簡単おつまみレシピをご紹介いたします!
お酒のお供にも、もちろん普段のご飯のおかずにもおすすめなレシピですので、ぜひ作って食べてみてください🎵
どさんこオススメレシピ3選!
イカゲソに青のりをのせてシンプルに!

作り方
作り方はとても簡単!イカゲソを用意し、アルミホイルを下に敷いて、200度のトースターで4~5分ほど炙ります。

トースターで炙ったら青のりと塩をかけて完成!塩はお好みでかけてください。
イカの旨味に磯の香りと塩のみ。海の恵みを感じられるシンプルな味わいのおつまみです!イカのコリコリ感もクセになること間違いなし!お酒によく合います。特に焼酎…😌💭
イカゲソ大根

おつまみにもご飯にも合うような1品です!
・イカゲソ:1杯
・大根:4分の1本
☆酒;大さじ1
☆みりん:大さじ1
☆砂糖:小さじ2
☆しょうゆ:大さじ1
☆顆粒和風だし:小さじ1
・水:200ml
・刻みネギ、輪切り唐辛子:適量
作り方
① 大根は皮をむき2cm程度の輪切りにします。イカゲソは適当な大きさに切ります。


② 鍋に大根と水を入れ中火にかけます。

③ 沸騰したら☆を入れて15分程度煮込みます。

④ 大根に味が染みたら③にイカゲソを入れて火が通るまで加熱します。

⑤ 仕上げに刻みネギと輪切り唐辛子を散らしたら完成です!

※大根の皮はむかなくても食べられますが、むいておくと味が染み込みやすくなります。
イカゲソつくね

・鶏ひき肉:100g
・イカゲソ:2~3杯分
・卵:1個
・片栗粉:大さじ1
・塩コショウ:少量
・ごま油:小さじ1
・醤油:小さじ1
作り方
① イカゲソは軽く水で洗い、小さく刻み水気をよく切ります。


② ①と全ての材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。


③ フライパンに少量の油を熱し、スプーンなどで②をすくってフライパンに入れて焼きます。両面焼いたらフタをして蒸し焼きにします。


④ 竹串をさしてみて、竹串になにもつかなかったら完成!

夜ご飯に出せば、お子様もきっと美味しく食べてくれること間違いなしです💁♀️
興部町で加工!イカゲソの特徴
興部町のふるさと納税返礼品として大人気!
北海道産のイカゲソを興部町で加工しています。しっかりとした歯ごたえと、甘みがあるのが特徴です!
そのため、薄い味付け・もはや味付けなしで、フライパンやトースターで焼くだけでも美味しさが溢れ出します…!
500gずつ袋に入っているので、食べたい分だけ食べられるのもポイントです🙆♀️

実際に興部町のイカゲソを食べた方からは
「薄く平らにイカゲソが入っているので、使いたい分だけ解凍できて便利です。」
「大小サイズが混ざっていて、用途によって使い分けしながら美味しくいただきました!ゲソ好きには本当にお得に食べれて嬉しい限りです。」
「イカを捌く手間がなく、本当に手軽にイカを普段使いできます。我が家では中華風炒め物や、焼いてバター醤油で美味しくいただきました。手軽に贅沢にイカを使えて大満足です。」
などなど、たくさんのご感想をいただいております🎶
イカゲソの解凍方法
冷蔵庫で解凍する場合は、冷凍庫から移して、最低でも半日はそのまま置いておきましょう。
流水で解凍する場合は、ビニール袋に入った状態で少量の水を流しながら解凍してください。
解凍しすぎると水臭さが出てしまうため、半解凍くらいに留めておくと美味しく食べることができます!
さいごに
今回は、イカゲソを使ったオススメおつまみレシピをご紹介しました!
ご紹介したレシピは、どれも手軽に作ることができますので、ぜひお試しくださいね🎶
【ワケあり】北海道産イカゲソ1.5kg
【ワケあり】北海道産 イカゲソ3.0kg