興部町で水揚げ!「タコ」おいしさのヒミツ~お話を伺ってきました!

皆さんこんにちは!
酪農と漁業が盛んな「興部(おこっぺ)町」の山田です。
今回は、興部町のタコのおいしさのヒミツについて、
沙留漁業協同組合さんにお話をうかがってきました!
今回の記事では、タコのおいしさを引き出すための加工法や、意外と知らなかった!タコの豆知識など、たっぷりとお伝えします!
おこっぺ町のタコ、いつが旬?
興部町のタコの「旬な時期」を聞いてみました!
「旬は、5月6月くらいから8月くらい、夏時期が一番おいしいです!」
とのことで、まさに今の時期が旬だそう!
そして…
「秋ナスと夏ダコは嫁に食わすな」
この言葉をご存じですか?
夏のタコと秋のナスは、あまりのおいしさにお嫁さんが家事をせずに、ずっと食べ続けてしまう!
という意味で、こんな言葉が漁師さんの間であるほど、夏にとれたタコは絶品なんだそうです!
興部町でとれる種類は🐙ミズダコ🐙

ミズダコは、世界最大級のタコとして知られており
平均7㎏くらいですが、大きいもので20㎏~30㎏にもなるタコです。
足の太さは、「ヒトの腕の太さ」にもなるとか!
興部町の「タコ箱漁」
ミズダコは暗い場所を好むため、岩の間などに生息しているそうです。その習性を利用して行っている漁が「タコ箱漁」
「タコ箱漁」は、海底に木製またはプラスチック製の箱を沈めて、入ってきたタコを捕獲する漁法です。
箱の大きさは約30㎝くらい。
え?30㎝しかなくて
本当に捕獲できるの?
と思うかもしれませんが、
実はタコは20~30㎝ある自分の口が入る大きさのところならどんなところでも入れちゃうんです!
これぞまさに「軟体動物」ですね。クネクネ
タコ箱のイメージはこんな感じ↑
この大きさの穴に入ってくるなんて、驚きです…
興部でとれたタコは、その日に加工!
タコが獲れたら、その日のうちに興部の加工場へ。
ぬめり気をとったり、やわらかくするために塩でもんだりして、新鮮さやおいしさを保っているのだそうです。
タコのサイズに合わせて
ゆで時間、塩加減を調整
加工する時間にもこだわりがあり、タコのサイズによって塩加減や塩もみの時間だったり、ゆで時間をそれぞれ変えているところもこだわりのポイント!
さらにさらに!
興部町のタコのおいしさには
こんなヒミツが
興部町のタコは何を食べて育っているのか?
においしさのヒントが!
興部町のタコは、オホーツク海で育った
プリプリのホタテやカニを食して成長しているのです!
おいしいホタテとおいしいカニを食べている興部町のタコが、おいしくないわけがないです!!!!!笑

↑加工されたタコは、このようにずらーっと干されています。遠くからみても、身がぷりぷりして見えますね!🤤
実際に興部町のタコを食べた方は・・・
「塩加減もちょうどよくて、かつ臭みもなくとてもおいしかったです!食感もプリプリで大満足です✨」
「届いたときのテンションは計り知れませんでした!こんなに太くて長いタコの足、、、とっても新鮮なので、タコ刺し・カルパッチョ・たこしゃぶ・炊き込みご飯・おでん・煮物なんでもできます!!!!!」
といったお声が!
タコのオススメ保存方法
インタビュー内で
「オススメ保存方法」も伺ってみました!
タコ足などは一度に使いきれない時がありますよね。
そんな時は食べやすい大きさにカットしてラップやジップロック等の密閉できるもの(空気に触れさせない!が大切)に入れて保存するのがいい方法だそうです!
タコの皮は、食べるときに切るのがよく、保存する際はそのままにしておいた方がよいとのことです。
タコのオスとメスを見分ける方法って
知ってますか?
漁組の方から投げかけられたこの質問。
オスとメス?口の形が違ったりするのかな~
なんて思っていましたが、正解は!

確かに!見比べてみると、
違いがはっきりとわかりますね!
イカスミパスタはあるけど、
じゃあ、タコスミパスタはある?
イカスミもタコスミも逃げるために吐くものということは共通しているのですが、ちょっとした違いがあるのだとか…

イカは、食べてもらうことを前提に吐くので、しっかりと味がついていておいしいため料理にも使われますが、
タコはあくまでも煙幕のような役割で、姿をくらますのに特化しているため、味も全然おいしくなく、ほとんど料理には使われないそうなんです。
思わず「へー😯」と声がでてしまいました笑
漁組さんオススメの食べ方
最後に、オススメの食べ方を聞いてみたところ
「やっぱり一番は刺身だと思います!」
「絶妙な塩加減でもみ、炊き上げたタコをぜひ味わっていただきたいです!」とおっしゃっていました。
皆さんもぜひ、刺身でパクっと!
食べてみてはいかがでしょうか。
最後に
ここまで!興部町のタコのおいしさのヒミツをご紹介しました!
タコの大きさによって塩もみの加減などを変えているところに、タコをおいしく食べていただくためのこだわりを強く感じました。
興部町のタコ、ぜひ皆さんも手に取ってみてくださいね!
興部町のタコはこちらから
▶︎ 実店舗:
道の駅「おこっぺや1号店」(おこっぺや1号店ではたこしゃぶのみ取り扱い)
・今ご覧のサイト【公式】興部町ふるさと納税サイト「おっこいしょ↑」での寄附
https://furusato.okoppe-hokkaido.jp/
▶︎ オンライン:
・道の駅おこっぺ公式オンラインショップ「OKOKO」での購入でお買い求めいただけます♪
https://okoppe-hokkaido.jp/
お得にポイントGET!
期間限定オクトパースキャンペーン実施中!
🐙タコ足
▶おっこいしょ↑
北海道オホーツク産タコ足1kg前後
冷凍煮たこ2本入り
▶OKOKO
タコ足1kg前後
冷凍煮たこ2本入り
🐙タコ刺身
▶おっこいしょ↑
タコ刺身200g×2パック
▶OKOKO
タコ刺身(冷凍)200g×2パック
🐙タコしゃぶ
▶おっこいしょ↑
タコしゃぶ130g×4パック
▶OKOKO
タコしゃぶ130g×4パック(4人前)